ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
marupapa
marupapa
関西在住のmaruchanファミリーです♪子供たちが中学校に通うようになり、わんこと一緒にキャンプを楽しんでいます。
観光・レジャー関係の仕事をしているので、友達や仕事関係の友人にも恵まれ、情報通に(笑)おでかけするのが大好きなので色々な訪問先や日々の出来事が紹介できればと思います♪
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月25日

サン・ビレッジ曽爾(2012 夏)

バックナンバーでの投稿ですニコニコ
2012.8.20 
それまでは、ワンコ連れで伊勢志摩エバーグレイズをよく訪問していましたが、子供達の成長に連れ、温泉+テニスも楽しみたい。運が良ければカブトムシを捕りたい。何てことからサン・ビレッジ曽爾を訪問車

サン・ビレッジ曽爾ホームページ

大阪市内から、休憩しながらで1時間30分もあれば行けるのも魅力の一つ。またサイトの使用料も良心的な価格ですアップ



最近は、小川キャンパルのティエラⅡとワンコ用にロゴス スクリーンタープを連結し贅沢な配置に。100㎡の区画で最大限に活用する配置に。




テニスに温泉、色々とと楽しめますねチョキ




































各サイトの整備も行き届いており、安心して楽しむことができました♪♪
















  


Posted by marupapa at 11:52Comments(1)キャンプ日記

2011年08月06日

伊勢志摩エバーグレイズ ディアドギー 設営編

7月31日から2泊3日で、最近夏の恒例の伊勢志摩エバーグレイズへ車
伊勢志摩エバーグレイズホームページ



テントサイトが最近かなり減ってきましたが、その分付加価値のあるテントサイトが整備されていますアップ

今回のサイトは、7月にオープンしたばかりの「ディアドギー」に。予約開始、即予約を入れ連泊することにしましたニコッ
ディアドギーの特徴は、リゾートデッキ+犬用の洗い場+犬用のヒーリングゾーンがあることアップ
また周囲がフェンスに囲まれノーリードのため、自由に犬を遊ばせることができます柴犬
また170㎡となんと贅沢な区画と思うかもしれませんね。。。。

















なお裏手は、背の高い草が生い茂っていてプライバシーは確保。





早速設営開始ニコニコ
幸い天候にも恵まれ、というより曇り空で暑さはしのげましたアップ
























できあがりは、こんな感じのサイトですドームテント








































  


Posted by marupapa at 14:36Comments(0)キャンプ日記

2011年07月03日

今年の初キャンプ(サン・ビレッジ曽爾)

梅雨時にね関わらず、今年の初キャンプは、奈良県の曽爾村でニコッ
キャンプデビューしたのが、ここアップ
サン・ビレッジ曽爾サン・ビレッジ曽爾ホームページ
近くに温泉もあるし、何より今回はテニスをしたかったので。。。。。幸い雨も降らずに好天に恵まれました黄色い星














今回も、小川ティエラⅡ & ロゴス スクリーンタープの連結という大型リビングスペースを確保チョキ寝室を道路側に配置したことからリビング側は、森に面しプライバシーを確保アップ














ワンコにとっても快適に過ごすことができました柴犬
なかなかの開放感ハート

















夕食の一部には子供が好きな塩タンを焼いたり・・・ニコニコ













たまには、ちょっぴり ほろ酔いにもビール













ちなみに今の季節にはこれが必要ですねニコッ













天気が良かったのでテニスも楽しめましたアップ












  


Posted by marupapa at 21:43Comments(6)キャンプ日記

2010年08月30日

伊勢志摩エバーグレイズ1 2010.8

仕事が多忙で、夏休みに連休が取れていなかったことから、夏休み最後に二泊三日でオートキャンプに行くことにしたニコニコ
家族であるワンコ連れということもあり場所は、伊勢志摩エバーグレイズへ伊勢志摩エバーグレイズホームページ
ドッグランや子供用プール、各施設やイベントも充実しており退屈することなく過ごせることから我が家の定番にドームテント

連泊用に新たにクーラーボックスを購入アップ前評判どおりコールマン・スチールベルトクーラーは驚異の保冷力。二日目も未だ冷凍していた肉や魚介類もカチカチの状態。先に購入したアルティメイトエクストリームは大きさが嵩むため使用せず汗
ただ、保冷剤や食材を入れるとかなり重く・・・タラ~






















8月25日からの連泊であったが、当日は快晴。加えて猛暑ダウン行く前から不安を持ちつつ出発車途中、毎回であるが伊勢道路で小雨が降っていたが、到着すると既に止んでいた。

いざ、設営をドームテント
今回の区画も前回同様261区画にランタントイレと洗い場が道路を挟んで向かいにあることから便利。





























長男君は撮影係で、二男君とmarupapa & marumamaで設営開始。。。かなりの気温のためバテバテモードに(笑)ティエラは設営に慣れが必要だが、慣れると短時間で設営ができるようになる。






















設営中、我が家のワンコもパテバテに・・・・わずかな日陰に避難



今回の設営では、小川・ティエラⅡとロゴス・スクリーンタープの連結というスペース的には贅沢な配置にハートスクリーンタープは、キャンプ場に備え付けのテーブル・イスセットの上に張り、荷物置き場とした。ティエラは、リビングと寝室が一体のため、特に夜、くつろぐのに心地良いニコニコちなみにこんな感じにランタン
















スクリーンタープ内には、備え付けテーブル上にスチールベルトクーラーボックスや荷物を置き、また、ワンコ用のバリケンネルの大型ケージを避難用(笑)に配置柴犬 ボックス扇風機にてワンコへの少しの清涼感をアップ



















初日、夕方までの時間は早く、ご飯を炊くためにユニフレームファン5DXを使用。毎回上手にご飯を炊いてくれるから安心アップツーバーナーは、かれこれ15年は使用している(笑)






















夕食は、バーベキューにキラキラとはいえ、メインは約肉用の肉とステーキ肉で黄色い星
ユニのファイアグリルが出番であるが、安くて丈夫なことからガンガン使用している。家族4人なら、これで十分。






















ワンコも普段はドッグフードだが、この日ばかりは、お肉を待っていた(笑)
家庭菜園で収穫したきゅうりも準備し・・・・



















ワンコがいることからサイトは離れずに、コインシャワーで汗を流し、夜を迎えたが、今回も午後8時になると志摩スペイン村の花火が見ることができ、またこの日は綺麗な満月?を見ながらランタンランタンを灯した。
























  


Posted by marupapa at 11:52Comments(2)キャンプ日記

2010年05月20日

伊勢志摩エバーグレイズ 

昨夏(2009.8.24)の日記ですニコッ

今回のサイトは、テントスタンダードでアップどこに行っても電源付きサイトにしているので早速設営することにピンクの星261区画は、ドッグランや炊事場に近く、また子供の動きも見やすいことから決定をアップ



当日は、強風が吹いていましたが、どうにか設営できました汗ティエラⅡは、一体型で大きいため、marumamaと二人で設営しないと無理でしたねテヘッ






























この日は夏休みの平日でしたが、かなり空いている様子ニコニコですから、子供たちも自由に走り回ってましたねアップ














シュガーもドッグランで知り合ったワンちゃんと仲良しに柴犬




ドッグラン自体空いていたので貸し切り状態でしたね黄色い星

















カヌーは2回目の乗艇でしたが、もともと乗り物に弱い私は、酔いモードになったり・・・・




子供たちは、乗りので遊んだりボール遊びを楽しんでアップ






前回、食あたりで大変だったにも関わらず、やはり今回も貝でニコニコキラキラ
















隣接する志摩スペイン村の花火が、サイトから見えて、子供や私たちもプチ喜びでクラッカー





今夏は、曽爾かエバーグレイズが思案中ですニコニコ






  


Posted by marupapa at 12:03Comments(0)キャンプ日記

2010年05月17日

伊勢志摩エバーグレイズ キャビン編

ニコニコ昨年のキャンプレポが記載できなかったことから、今更ながらアップしてますZZZ…(笑)
2009.6.20のレポにアップ
梅雨時ということもあり、今回は伊勢志摩エバーグレイズへ伊勢志摩エバーグレイズホームページ

スタンダードキャビンに決定おうちテント派のため、家族の反対があったが、邪魔くささと、たまには良いかなということで109区画に
アップ











当日は、結果あいにくの雨模様汗しかも横なぶりの大雨も。。。この日ばかりは、キャビンにして良かったと思いましたねニコニコ
なかなか分かりにくいですが、雨対策で、どのキャビンもブルーシートを買って張ったりして雨
さすがの、シュガーも退屈モード柴犬仕方ないですが。。。



ドッグランもご覧の通り土曜日とは思えませんニコッ空いていてシュガーにとっては独占状態ですがアップ




初日は、地味になりましてが、夜くらいは貝でも食べないと・・・ということでハート













今回のキャンプは、雨と言うこともあり、あまり撮影していなかったことに反省ですテヘッ





今回のキャビンは、こんな感じでしたおうち





ブランコがついていましたが、荷物置き場にテヘッ















帰宅後、前日の貝が生焼けにも関わらず、食してしまったmarupapaだけが、食あたりに合い、点滴&寝込んでしまうとは、この時は、知るすべもなく(笑)ガーン
  


Posted by marupapa at 22:59Comments(0)キャンプ日記

2008年07月31日

天川 みのずみオートキャンプ場 最終

キャンプ時は、あまり食欲がすすまないのが我が家の特徴汗
なので夜は、ユニフレームのファイアグリルで簡単にバーベキューと♪







火起こし開始♪









その後、天の川温泉へと車で向かいました(*^_^*)♪
平日ということもあり貸切状態ですニコニコ子供達は、泳いでいましたよ(笑)
















テントに帰る時には、すっかり暗くなつていました。ガスランタンも頑張っていますアップ200Wは明るすぎるので少し抑えていますがね(^-^)






















翌朝、最終日なのですが、管理人さんは大変親切でした♪なぜなら午後3時30分まで延長料金無しに滞在させてくれたのですドキッその日の予約が同区画には無かったので。。。
加えて、前日も少し早めにチェックインしたのですが、電話での問い合わせで午前10時からでもチェックインしていいとビックリしかも延長料金は発生せず、、、、驚きでした。いや感謝(●^o^●)だから朝から川遊びをし、とにかくのんびりとテントの撤収ができました♪♪




















8月再度訪問予定です(*^^)v
  


Posted by marupapa at 23:40Comments(0)キャンプ日記

2008年07月30日

天川村 川遊び再び(犬かき)

子供達も犬(シュガー)も、初めての川遊び体験で・・・汗
水の冷たさと川のきれいさに感動していましたニコニコ


















川の中にはメダカのような魚と、オタマジャクシ♪・・岩の上には、きれいな羽のトンボ☆子供達は、網を手に捕まえようと一生懸命でした。その横でシュガー(犬)が、ダイブビックリ
誰に教わるでもないのに…見事なイヌカキを見せてくれましたv(^-^)vそれにつられて家族全員川の中…♪\(^o^)/















またぜひ天川に行きたいです♡♡♡(●^o^●)チョキ




あ~疲れた汗お昼寝しよアップ  


Posted by marupapa at 19:34Comments(0)キャンプ日記

2008年07月29日

天川 みのずみオートキャンプ場2

さて今回のキャンプですが、シュガー(愛犬)の初デビューということもあり、少し余裕を持ってテントを設営しようと、ティエラⅡ+クイックスクリーンタープによる設営としましたニコニコ
ですから、区画も少し余裕を持って借りたのですが、さらにもう一台車が駐車できるほどの十分な大きさでした(笑)














予約を入れるのが遅かったこともあり、隅は埋まっており、中央の上部のほうの区画E3でしたテヘッみのずみのサイトの特徴は、区画が段々畑のようになっており、また区画間が木の垣根で区分されています。ですからプライバシーは十分に確保されていました。ただ、中央の区画のため、日中は木陰になりにくかったです晴れDサイトの区画は、申し分のない日陰となっておりました。夏休み平日というものの、D区画は、ほぼ全区画に予約が入っていたようです。
みのずみホームページ・施設全体図

今回のキャンプでは、クイックスクリーンタープをシュガー専用としました♪ですから3×3メートルの贅沢な犬小屋の完成ですニコニコ



















以前買ったまま一度も使用していなかったコールマンのステンレススチールジャグもやっとデビューすることが出来ました(*^_^*)さすがに適度な保冷力がありましたね♪また、ケージの積み込みにより、一泊用には不向きとなったアルティメイトエクストリーム58QTは使用せず、今回新たに購入したホイールクーラー40QTがデビューニコニコ小さいのでスペースを取らず一泊にはちょうど良かったです♪














3へと続きます(笑)アップ












  


Posted by marupapa at 23:49Comments(4)キャンプ日記

2008年07月28日

天川 みのずみオートキャンプ場1

7月23日・24日と一泊二日でしたが、天川村のみのずみオートキャンプ場に行きました車














わんこ連れということもあり、また川があるということで最初は、三重県のOKオートキャンプ場にしていましたが、大阪キャンパルの店主から、日除けが無いので夏はキツイと聞き、またみのずみもペットOKだよと伺い、行先を変更アップ
以前、天川方面に行った際は、大阪からだと橿原神宮~明日香村~吉野 ルートで行ったけど、明日香村周辺で渋滞に巻き込まれた経験が、、、、
今回は、170号富田林から水越トンネルを抜け~309号でスムーズに移動車
自宅から約2時間で到着です(*^^)v♪

  


Posted by marupapa at 13:56Comments(6)キャンプ日記

2007年09月16日

夏休み志摩へキャンプに♪2

8月5日、初日は日曜日ということもあり比較的にフリーサイトも含め多くの人たちで賑わっていました。

炎天下のもとでの設営に水分補給は不可欠でしたねぇ(××)



また、管理棟・炊事棟に近いのは良かったのですが、車両の進入コースや人の往来の真正面になることから少し落ち着きがなく感じました、、、、

  


Posted by marupapa at 10:38Comments(2)キャンプ日記

2007年09月12日

夏休み志摩へキャンプに♪

春休みに赤穂へキャンプへ行った後、仕事が多忙となり、なかなか週末・連休がとれずにキャンプに行く機会が無くなりました。
とはいうものの夏休みは子供たちの思い出作りは勿論、marupapaも黙ってる訳にはいきません。。。

当初、山の中の川のあるキャンプ場と思っていましたが、夏といえば海水浴、加えて釣りもしたい♪ということから志摩オートキャンプ場へ決め予約をとることに(^^)
一ヶ月前に予約を取ると幸い炊事棟に近いサイトを取ることができました♪



  


Posted by marupapa at 23:30Comments(0)キャンプ日記

2007年06月30日

本日はキャンプのはずが、、、

先週、兵庫県のしあわせの村に電話するとオートキャンプで空き区画がありました♪
早速予約を入れておいたのですが、一昨日より長男君が風邪にかかり、39度を超える熱が、、、、、

今年は春休み以来、キャンプに行けていないことから楽しみにしていたのが残念です(ーー)

加えて、会社では人事異動があり、我が部の人員が減に、、、恐らく7月は出動できず、8月の志摩オートキャンプ場は、せめて行けるものと頑張りたいとこです(^^)

  


Posted by marupapa at 11:31Comments(2)キャンプ日記

2007年03月29日

赤穂キャンプレポ最終

初日のお風呂は、「赤穂パークホテル」にしました。車で2分程度です。但し、湯船が小さいし、女湯はおばさん軍団で満員だったみたいです、、、、、

その夜、ゆったりとテント内のリビングで降りしきる雨の中を過ごし、明け方の5時頃までは、結構雨が降っていましたが、翌朝曇り空となりました♪
サイトすぐ隣の遊具と炊事棟もご覧のとおりです。。。ちなみに炊事棟の奥にトイレがあります。





少しずつ元気が出てきて活動ができるようになりましたね♪

余談ですが、前日テント設営時に付属のプラペグと持参のスチールペグを混ぜ使いましたが、以前教えていただいた、SPのソリステは近々買うつもりです。やはり路面が濡れているとすぐに抜けてしまいます。その点安心ですよねソリステなら(^^)

他のサイトの風景です。閑散としています(ーー)





ユニのファイアグリルで焼いておいた、おやつの焼き芋です♪♪甘くて美味しかったですね(^^)



午後からは晴れ間も出できたので、赤穂海浜公園のじゃぶじゃぶ池の周辺を散策です。。池のボートにも乗りました♪敷地が広いので移動に適度の時間もかかり十分に楽しむことができますね(^^)





2泊3日の場合は、2日目が一番ゆっくりと過ごせます♪その夜は、前日の反省から「かんぽの宿赤穂」にしました♪実はもともとここに来ようとしていたのですが、お金を節約したのいけなかったですねぇ、、、、、ここは広くて満足でした♪♪
後から分かったのですが、キャンプ場のコインシャワーは凄くきれいでしたね。。。夏場はこれでも十分ですね(^^)

翌朝は、撤収の日です。延長料金2000円を支払うと午後4時まで滞在できます。よって延長に決定♪marumamaが炊事棟(お湯が出るので洗い物をしに)から帰ってくると、昨日から近くのサイトでキャンプをしていたpapaさんとお話したみたいです♪papaさん曰く、SPリビングシェル初張りだと。。。我が家はティエラの初張り。。。何という出会いでしょうか♪



人見知りのないmarupapaとしては、声をかけない訳にはいきません(笑)我がサイトの隣の遊具で遊んでいるところを、ヨネスケしました(隣の晩御飯)。。。広島から来られたらしく距離は100km(大阪より近い?)ティエラ5を購入予定だったのですが、入荷待ちだったので待ちきれず、リビングシェルの購入に走ったらしいです♪

それから、しばらくpapa同士の首脳会談が続き、我が家のサイトへご招待♪ティエラの構造とティエラⅡと5の違いを説明(結露シート・フレーム補強等)いや~、marumamaにはわからない世界でしょう(笑)子供達は、いつの間にか一緒に遊んでいましたね♪

のんびりと過ごしたので午後3時頃までサイトにいました。お友達家族とお別れとなる訳ですが、南光町自然観察村までは足を運ばれているとのことでしたので、メモを持っていなかったので、主人同士で名刺交換だけしておきました。。。また何処かで出会える縁を持っていようと思いましたので(^^)
それから赤穂わくわくランド閉園まで遊び、 大阪へと帰りました(^^)  


Posted by marupapa at 21:21Comments(10)キャンプ日記

2007年03月28日

赤穂キャンプレポ1 設営編

今回のキャンプが雨天でしたので我が家族の体調をご心配いただいたことと、ティエラ初張りに対するアドバイスをいただきましたこと感謝いたしますm(ーー)m

春は仕事では人事異動の季節。。その前に子供の春休みのうちに今年の初キャンをしようと1月より計画をしていました。寒さに弱い我が家は、3月終わりといえどもまだまだ冬です(笑)

訪問キャンプ地を拡大したい我が家としては、以前から赤穂海浜公園オートキャンプ場はその対象の一つでした♪今回のキャンプは3月24日~26日の予定でしたので、数日前から天候に注意をしていたのですが、どうやら雨模様とのこと、、、、、

そうわかると億劫になってしまうのが、我が家の遊び計画ということもあり一時は東京ディズニーランドへ訪問先を変更するべくホテルの予約を取るなど、marupapaは勝手な行動に走ったのですが、家族の同意を得られずキャンセル、、、、、

キャンプ前日の夜に家族に相談し、行き先を検討するも子供達の熱意に押し切られ行くこととしました(ーー)今回の目的は春休みを家族で楽しむことですが、ティエラⅡの初張りも控えていました♪♪
だからこそ、晴天を期待していたのですがねぇ、、、、、

当日、どうせ行くなら午前中にチェックインし、雨の降っていないうちにテントを設営しようと思い、現地到着午前10時を目処にと計画していたのですが、大阪発は10時前と大幅に出遅れです(苦笑)

往路は、阪神高速道路~第二神明道路~加古川バイパス~播但自動車道~山陽自動車道にて現地へと車

途中、大阪府から兵庫県に入ると断続的に雨が降り出しました(ーー)そして正午の到着です。



管理棟はもとより、全体が閑散とした雰囲気であり、とても人気のあるキャンプ場とは思えない現地でした、、、フロントでも本当に2泊されますか?とか、夜間天候が荒れるので風雨にはご注意ください、、、なんて優しい言葉が飛び交いいざ設営です。
昨夏の曽爾でも雨は経験していましたが、設営時の雨は経験しておらず、ガルヴィ他から得た情報がマニュアルでしたね(^^)
ちなみにサイトはAー18で炊事棟・遊具から見て真横でした♪



今回の反省点では、流し台・電源があることと若干ファミリーサイトより大き目の区画であることからファミリーサイトロイヤルを予約していましたが、ティエラのように長さのあるテントの場合は、ロイヤルの流し前に敷かれたレンガのスベースが障害になり堂々と設営ができません、、、、その為、テント自体を若干斜めに設営することとしました(張り綱をきちんと張るために)

このような感じです♪初めてにしては上出来ではないでしょうか??



雨が降っていた今回の設営については、フライを先に張り、後に屋内にインナーを設置するという手順となりましたが、marumamaと2人で説明書を見ながら必死に設営、、、その間子供達は車内でDSに夢中です(^^)

どうにか設営できています♪♪



少し離れたお隣さんを含め、この日のオートキャンプ利用者は五組だけです、、、、、、  


Posted by marupapa at 00:35Comments(10)キャンプ日記

2007年03月27日

赤穂キャンプレポは

春休みということもあり、3月24日(土)から26日(月)まで、2泊3日の行程で赤穂海浜公園オートキャンプ場にティエラⅡの初張りも含めキャンプへ行ってきました。

風邪をひかないように等、色々とお気遣いいただきましてありがとうございましたm(ーー)m



初張りの緊張に加え何より当日は設営時と夜中も大雨でしたので、その奮闘記?(笑)は、明日報告できればと思いま~す(^^)  


Posted by marupapa at 00:24Comments(10)キャンプ日記

2007年02月10日

リベンヂキャンプ しあわせの村日記最終章

さて三部作の最終章。。。なんてたいした内容では無いのですが、朝食後、朝から空区画でジョカリ(テニスボールにゴムが付いてる物=30代以上の皆様はご存知ですよね)を使用して子供とテニスごっこ、、、

と思ってプレイしているとゴムが木に絡まって、外科手術を(--)どうにか修復できました♪
少し遊んでましたが、撤収前の早めのランチをすることに♪ここで登場するのがワンピースのレトルトカレー(100円ショップのオレンジにて販売していました、、まとめ買済!)子供向けなのでルーの黄色さ!!papa &mamaは、市販のレトルトを使用(^^)

そして撤収ですが、さすがに手馴れてきたのか早いものです♪ でもスチールペグを抜くのに全体重を使わないとキツイですよね↓

チェックアウト後、トリム園地にて少し遊び、大阪方面へと帰りました車^^


marupapa後ろからの図
注:Gパンの後ろポケットに財布と鍵を入れているので若干太くまた足が短く見えますが(言い訳)、中肉中背です(笑)決してバギー船長ではありません(^^)


  


Posted by marupapa at 14:29Comments(8)キャンプ日記

2007年02月08日

リベンヂキャンプ しあわせの村日記2

今回は二回目の訪問でしたので、少し早めに到着しトリム園地で子供達と十分遊べた為、子供達もご満悦モードでしたヽ(^o^)丿♪♪
また早めにチェックイン出来たこともあり、テントの設営も子供と一緒に出来たのですが、、「ペグの打ち方が甘い、、、、、、、」などという親子ケンカも少しありながらスチールペグにて固い地面と戦闘モードに(抜く時大変~)↓
東はりまと同様、寒さ対策のため夕食は鍋に♪
食後は、ワンピースでキャンプファイヤーの影響を受けた子供達を喜ばせる(^^)べく、初焚き火を実施♪張り切るmarupapaに、あきれるmarumma(^^)
ただし画像のとおり組み方はメチャメチャでした↓焚き火の周りを歌い踊る子供達の姿に(^^♪




意味の無い焚き火 炎の画像m(__)m



その後、車で敷地内にあるジャングル温泉へ行き、全身の煙と汚れを洗い流し、遊びまわる子供達とmarupapa&marumma(見ていないので多分^^)でした。。
そしてキャンプ場へ戻り、就寝ZZZ
ちなみに、まだ全然キャンプ道具を紹介していませんが、coleman(コールマン)テントエアーマット270(260×195cm)は、親子4人にはとっても便利です♪
  


Posted by marupapa at 23:23Comments(6)キャンプ日記

2007年02月08日

リベンヂキャンプ しあわせの村日記1

前回、東はりま日時計の丘にて慌しいスケジュールだったのを反省し↓一泊とはいえのんびりとしたキャンプにすべく、いざしあわせの村へGO!の予定が、、、またまた予約電話をしたのが1週間前だったため、毎日キャンセルが出ていないかをチェック。10月も最終週に近づくと、さすがにムーンライトでは、夜の冷え込みと結露が心配になり前回よりシュラフを購入(いずれ買わないいけないとは思っていたが。。。)とりあえず2人ずつが連結して使えるようにセットOK!
ムーンライトは両サイドが直接外気に触れるため夏は涼しいのですが、、、
今回はB-5のサイトでした





さすがに4度目にもなるとmarupapa marumamaともに設営は手馴れたものになりました♪相変わらず手入れが行き届いていました。  


Posted by marupapa at 22:36Comments(0)キャンプ日記

2007年02月05日

東はりま日時計の丘キャンプ日記

2006年10月中旬、子供の友人家族と一緒に一泊二日で東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場へ行きました。たまたま同時期にキャンプをはじめたとのことでしたので、意気投合ってところです♪何より日本オートキャンプ協会認定5ツ星キャンプ場にもかかわらず低価格に驚かされます。またまた宿泊の2週間前に2サイトを予約と思い電話しましたが、さすが人気が有り予約できず↓しかし、このキャンプ場はキャンセル待ちが出来るため2~3日後にはOKとなりました。



大阪を午前11時に出発し、途中 播磨中央公園にてお弁当休憩。。少し遊んだ後に、いざキャンプ場へ出発。余裕を持って移動していたので午後2時30分頃に現地到着です。AC電源とシンク付なので万全です。marupapaは雨男ですが、この日は晴天となり順調にテントも設営できました。山岳向けのフォルムに加え蛍光色カラーのせいか相変わらずムーンライト7ちゃんは目立っておりました♪





夜は、お友達の家族と一緒に鍋を楽しみ、車で15分程度の場所にある薬草の湯「リフレッシュ館」にて入浴を済ませ、キャンプ場へと戻りました。この時期、夜は肌寒く焚き火をしているグループが多かったです。翌朝は、キャンプ場のイベントに参加で皆で近くの畑へイモ堀に出発です。しかし意外と時間がかかり撤収時間は大丈夫かと少しドキドキしましたよ↓少し、慌しかった事もあり、帰りの車内でmarumamaとリベンジキャンプを誓うmarupapaです♪






  


Posted by marupapa at 22:58Comments(4)キャンプ日記